先日、一ヶ月検診で母乳育児の事について相談した。
その時は母乳3:ミルク7で飲ませてた。
100〜120を7回程。
体重は4540グラムだった。
ギリギリ普通の成長ライン。

ミルクを飲ませる時に、結構な量をこぼすので「大丈夫ですか?」と相談したら、先生が授乳室で指導してくれると言うのでお願いした。

母乳を飲むのは上手!と誉められた。
でも、哺乳瓶で飲ませると・・・。
「この子は賢いから、おっぱいと哺乳瓶の乳首の差が分かっちゃうんだね。ミルク飲む時に口がおっぱい吸う形になっちゃうから、こぼしちゃうんだよ」って言われた。

そして、ピジョンとかで出てる「母乳実感」の哺乳瓶に変えてみてはどうかと進められた。

でも、「母乳もそれなりに出てるから母乳中心でやってみたら?」って言われて、試しに1週間程母乳中心の生活に替えてみてはどうかと言われて、試してみた。

「とにかく吸わせて、お母さん大変だけど。口パクパクして欲しがったら吸わせてあげてね」と言うので、ホントにこまめにあげて。
一日のミルクは100mlを4〜5回に抑えた。

で、約一週間後の検診で体重を量ると4800グラム!

「凄い伸び率だね。やっぱり、この子は母乳の方が良いんだよ」って。

でも、母乳は一回に満足するほど出ないんだよね。
困っちゃう。
どうしたら、母乳ってたくさん出るのかな。

指導してくれるのはまだ若い先生で、院長先生の息子さんのお嫁さん。
3人のお母さんでもある。
一番下のお子さんは10ヶ月。
仕事中もおんぶしてたり、授乳室で一緒におっぱいあげたりと、とにかくアットホームな感じの産婦人科。

「また、いつでも相談してしてね」って言ってくれるし、検診で行っても検診終わったのに「授乳室使ってゆっくりしていってね」とか言ってくれるから、本当に行きやすい病院なの。

院長先生もその奥さんもホント良い先生だし。
改めて、あの産院で産んで良かった。

コメント